ノルウェーはサーモンで有名な北の国というイメージですが、日本のように南北に長い国土の北側はオーロラが見える北極圏に入ります。そのため、魚が美味しくてオーロラも出現し、北極圏を運航する世界最北の定期船フッティルーテンで船上オーロラ&クルーズも楽しめるという、盛り沢山好きの日本人にはうってつけの国がノルウェーです。ノルウェーにもいくつものオーロラデスティネーションがありますが、主な場所は、飛行機の航路も発達して日本からも行きやすいトロムソです。
©lola akinmade akerstrom imagebank.sweden.se
大学やオーロラ観測所などを有するトロムソ。北極探検の際の寄港地として知られ、かのアムンゼンもこの地から北極探検へと向かいました。木造の家が続く美しい街並みは”北欧のパリ”とも呼ばれ、グルメなレストランもたくさんあります。オーロラと都市型滞在を楽しむにはうってつけ。
ノルウェーの首都オスロからスカンジナビア航空や北欧LCCのノルウェーエアシャトルで約1時間55分。空港から街まではFlybussenという空港バスを利用するのが便利。トロムソ空港と市内の主なホテルを約15分で結んでいます。
毎年1月~2月末まで弊社のツアーデスクがスカンディックホテル内にオープンします。各種オプショナルツアーの案内やお申込みなどを現地にて承ります。
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
降水量(mm) | 143.0 | 129.2 | 89.0 | 102.9 | 95.2 | 102.2 | 81.7 | 66.3 |
最高気温(℃) | 11.92 | 5.88 | 2.48 | -0.08 | -1.68 | -1.30 | 0.58 | 4.60 |
最低気温(℃) | 5.86 | 1.48 | -1.84 | -4.12 | -5.80 | -5.88 | -4.58 | -1.30 |
日の出 | 4:55 | 6:53 | 9:23 | 極夜 | 11:34 | 8:16 | 6:08 | 3:44 |
日の入 | 18:21 | 16:05 | 13:33 | 極夜 | 12:14 | 15:42 | 17:40 | 19:47 |
フッティルーテン(沿岸急行船)は、ノルウェーの北海沿岸の各地を南のベルゲン、北のヒルケネスを基点として周遊するクルーズ船です。航路の半分近くは北極圏を航行しているので、町の明かりもない船上は毎晩がオーロラ観測のチャンス。オーロラが出た時には深夜以外は船内放送で知らせてくれる嬉しいサービスも。昼間は数ある寄港地の町を散策したり、オプショナルツアーに参加したり、楽しみは尽きません。
フッティルーテン(沿岸急行船)が停泊する、キルケネスへのアクセスはオスロからの飛行機が最もポピュラーです。フィンランドからキルケネスに入る場合は、最寄の都市から専用の車を手配する必要がございます。所要時間は、サーリセルカから約4時間、イナリから3時間です。弊社でクルーズをお手配させていただいたお客様には送迎サービスも合わせて手配させていただいております。南の発着地ベルゲンは、各航空会社やオスロからの鉄道でもアクセス可能です。
ノルウェーへの直行便はないため、ヨーロッパ内の都市にて乗り換えが必要です。飛行時間は航空会社と乗り継ぎ時間にもよりますが、約12.5~15時間くらいです。